英検3級までは4技能の能力に多少バラつきがあっても、英検そのものに合格することは可能です。
つまり、同じ級であってもリーディング力にはかなり差があるということになります。
そして、絵本・洋書を読むということはリーディング力がモロに必要とされるわけですので、おすすめを一律に提示するのは難しい側面があります。
そこでこの記事では、リーディングにある程度慣れている方とそうでない方に分けて、おすすめの絵本をご紹介したいと思います。
まずは、絵本を選ぶ際のポイントと読み方のコツについてお話していきます!
この記事のコンテンツ
4級・3級レベルの絵本を選ぶ際のポイントと読み方のコツ
CD付(音声付き)のものを選ぶ・親御さんと一緒に読む
特に4級に合格した・これから目指すというレベルであれば、音声付きを特におすすめしたいです。
その方が学習効果が高まるから、、というのはもちろんなのですが、それ以上に大きな理由があります。
それは、英語を読むということに慣れていないお子さんだと、音声が無ければチンプンカンプンになってしまい、「絵本を読む」ということ自体が出来ない可能性もあるからです。
英語に慣れていないお子さんが英語で書かれた本を読むというのは、大人がアラビア語の本を読もうとするのと同じです。
文字としてきちんと認識出来ていない段階だと、お子さんはそれと同じ状態に陥ってしまいます。
そういった事態を避けるためにも、音声と実際の文字の象形を照らし合わせることが出来る方が良いんですね!
また、リーディングに多少の差はあっても、基本的には英語を読むことに慣れていないお子さんが大半だと思いますので、出来れば親御さんも一緒になって読んで頂くことをおすすめします!
音声付きの絵本を読む1番の方法はrazkidsというアプリを使う方法です。
英検4級・3級レベルの絵本・洋書3選
リーディングがある程度出来る方向け
IF YOU GIVE A MOUSE A COOKIE

子ども向けの英語の絵本として非常に長く人気がある本です!
It Might Be An Aplle

この人の描く絵本が日本の小学生(大人にも!)に人気。
タイトル(might be~)で分かるように、文法的には高校生向けも含まれていますが、レベル的にはちょうど良いです!
リーディングにあまり慣れていない方向け
GOOD NIGHT MOON

これも有名な絵本です。
上の2つよりも1文1文が短いので、英語を読むことに慣れていないお子さんでもトライしやすいです!
まとめ
今回ご紹介した絵本はどれも、日本だけではなく世界中で長く愛されている定番のものばかりです。
絵本はどうしても好みが分かれますが、きっと気に入って頂けることと思いますので、是非読んでみてくださいね!
お読み頂きありがとうございました!